旅日記を書いている間に
本を購入しました。
まだ100名城登城達成していませんが、
続100名城スタンプ帳付きガイドブックw
100名城と併せて城攻めしたいと思います。
そして次の目的地。
しまなみ海道を巡る旅を計画しています。
早ければ今年の秋に。
私が入院していなくて、
体調が良ければ、が大前提ですが。
今回行くとしたら
しまなみ海道と100名城にスポットを当てた旅。
88か所巡りは出来れば1番札所から順に巡りたいので、
また来年以降に88か所巡りに
スポットを当てた旅にしたいと思います。
現在家族がコロナに感染して自宅待機しています。
せまいうちなので隔離生活が出来なく、
私も感染・発症を覚悟しています。
今の所簡易検査キットで陰性・無症状です。
このまま家族が回復してくれると良いのですが。。。
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
診察日でした
▪️元気にしている
▪️頻繁に胃の不調が起こるので、内科で相談して
安定的に食べられるようにして欲しいと伝え、
前に飲んでた薬を毎日飲み続けることにした。
とりあえず2ヶ月分処方され、半分飲んだ。
▪️そもそも2年前に胃が不調になってから、少食
で体重が減って戻らなくなった。
もはやガリガリなので何とか体重を増やしたい。
食事量も多く食べられるように頑張ってるのと、
タンパク質も意識して摂るようにしている。
普通に食べてた時は、意識せずともバランスよく
食べてたのが、少食になってから気づいたら
タンパク質が不足していた。
次に内科に行ったときに先生と相談しようと
思う。
先生からは、それは痩せすぎやなと。
手っ取り早く体重を増やすには、炭水化物を摂れ
ばいいんだけど。
ダイエットも難しいんだろうけど、体重を増やす
のも難しいなあ。
体重減少が原因で耳もおかしくなってたから、
頑張って増やしたい。
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む長い人生、何事もなく一生を終える人はいないと思うんです。
一生懸命に生きていても、思わぬことが起きたりして、山あり谷ありですからね。
それでも前を向いて生きていくには、そのための原動力が必要なんだと感じます。
私も今年で58歳、10代と20代は景気が良くて楽しかったけど、21歳の時に母を喪い、病に気づけなかったことを後悔しました。
30代は所帯を持った責任と仕事に悩み
40代前半は娘が難病の破綻した会社の負債を背負い、後半は私がパニック症と鬱になり
50歳でワクワクしながらで難病克服支援センターを立ち上げて、今はかなり平穏な日々を送れてますが、まだまだこの先も山あり谷ありは続くと思います。
どんな状況でも前を向いて歩いていくための原動力ってなんだろう?
それは”未来に少しでも希望が持てるかどうか”だと思います。
絶望の中でも未来に少しでも光を感じられるかどうか、微かな光でもあれば、それを頼りに前に進めるのだと思います。
それがなければ、気力なんて湧きませんし生きることに喜びや意味を感じることも難しいです。
ほんの少しでも希望が持てるから、どんなに辛い状況でも前を向いて歩いてこれたのだと思います。
それは、難病という状況であっても同じですよね。
少しでも良くなる可能性がある、今よりはきっと良い方向へ向かう、少しでもそう思えたら、その希望を頼りに前を向いて生きていけるのだと思います。
周りに辛い状況の人がいたら一緒に光を探してあげること、そういう思いやりや行動によって誰もが長い人生の中で誰かに助けられて、辛い時期を何とか乗り越えていけるのだと思います。
それが人間らしい生き方なんだと思います。
しかし、相談者さんからあがってくる受診後の報告は
悪くなること前提で薬や治療の話ばかりされる、だから診察がストレスで辛い、元気がなくなる
状態が良くなっているのに新薬を強引に勧められて、断ると凄く不安にさせられたり、怒って無視される、理不尽な気持ちになる
「薬を減らしたい」と伝えると、必ず再燃するような話をされて「それでも減らしたいなら、あとは知りませんよ」みたいに突き放される
そういう報告が嫌になるほど多いです。
確かに辛い現実や最悪の事態を伝えることも大切です。
しかし、少しでも未来に希望が持てないと生きる気力や喜びを得られないのが人間ですよね。
人を救えるのは薬や治療ではなく、それらを扱う人なのです。
体や病気のプロなら、心の状態が体にどれだけ影響するか分かっているはずです。
ならなぜ、そんな言い方になるのかなと。。。
少しでも希望が持てる話をしないのか?
少しでもちゃんと話を聞いてあげないのか?
不安な時って、話を聞いてもらえるだけでも人は救われるのです。
なのになぜ、逆に絶望させるの?
「辛い現実を一緒に受け止めながら、最悪のケースも考えて、それでも希望はあるから一緒に前に進もうよ」
人として、それだけのことじゃねぇ?
そんな気持ちで接してあげたら、心や体が楽になって回復にも繋がるんじゃねえ?
そう思わないの?
心が緩むと筋肉も緩んで、それだけでも体内の巡りも良くなりますよね?
病気の体にとって一番に大切なことだと思います。
人として、当たり前の接し方が出来るかどうかです。
どんな職業のでもプロであるなら、その前に人でいてほしいです。
どんな仕事でも人でいられるかどうか、それを忘れたら終わりですからね。
難病克服支援センター
https://kokufuku.jp/
毎日毎日、暑くてイヤんなっちゃうんだけども。
夏バテしてるわ、心が。
身体は大丈夫なんだけども。
世話を必要とするワンコがいないってのが、堪えているようで。
やらなきゃいけない事とか、用事が無い日には。
惰眠をむさぼりまくってる。
身体は大丈夫だってのが解るのは。
思いつきで急に〇×しよう!と思えば、普通に動けるから。
一人での朝散歩や夜散歩時に。
他所のわんこがアタシに愛想を振りまくのを見ていると。
高齢のワンコが寿命で逝っちゃったのはしょうがないけど。
4才で、まだまだ一緒に散歩に行くはずだったゴマの助が逝ってしまって。
わりとお茶目だったな、と思う。
なかなかのハンサムボーイだったし性格も良くて。
ほかのわんズと争うことはしなかった。
逝ったのは1年以上前なのに、まだ引きずってるアタシ。
さみしくてむなしくて。
心の中で「なんでそんなに早く逝っちゃったんだよ」って。
思ってる。
でも。
ゴマの助の同胎の兄妹は形になる前に流れてしまって。
ただ一頭、生き残ったのがゴマの助だったんだから。
生まれる前から生きるための闘いをしてきたハズなので。
その苦しい闘いが終わったのだと思うとホッとしたりもするんだけど。
もう少し、そばにいて欲しかったなと思う。
一緒にいて、嬉しいことや楽しいことをするついでに血糖コントロールの助けになって欲しかった。
ゴマの助は生まれる前から闘ってたのに。
14才から糖尿と闘ってるアタシはといえば。
生涯、自分との闘いが続くと思うとユウウツ。
たまに油断するだけ、血糖が乱れるのが単発ならばまだいい。
だけども、油断が5年10年と続いたら合併症が出て。
医療費も心も身体も大変なことになるだろうし。
いつまで血糖と闘わなくちゃいけないのかと思うと・・・。
だけども。
最後まで具合の悪さをひた隠し。
(隠すから手遅れになるんだよ、ゴマの助・・・)
弱音を吐かなかった、ゴマの助を見倣って。
アタシも、それなりにだけど。
弱音を吐かず。(吐かなきゃおかしくなるからブログ書いているとも言えるんだけど)
肩の力を抜いて、それなりに・・・しなくちゃだな。
1979年に14才でインスリン注射が必須の糖尿発症時。
「半日から一日遅ければ死んでいたかも」と言われたけど。
1979年当時は、インスリンが保険適応じゃなかったのに処方されて、毎日打ってきたし。
戦争に行った父に「生きられる命があるなら生きろ」と。
アタシが会社勤めするまで、医療費を払ってくれたんだ。
・・・アタシは生かされた命なんだ・・・
だから、辛くてもなんでも頑張ってきたんだから。
自分から命を絶つことはしない。
これだけ、心に留めておこう。
さ、気分転換しよ・・・
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む7月も今日で終わり‼️
だけど、毎日とにかく暑い��
すべての人がなるわけじゃないけど、熱中症でもなる可能性があるのが高次脳機能障害。
こんにちは
霊感占い師、音風翠香です
暑いですねー!!
暑中お見舞い申し上げます
水分、塩分、こまめにねっ!
先週、幼稚園の夏祭りがありました�
屋台や花火や盆踊りを楽しんで大満足!!
娘と一緒に地域の夏祭りにも参加予定です
はぐれないように気をつけながら
楽しい思い出をつくりたいな
今回は気まぐれオラクルをお届け致します
見た時がタイミング!!
まず、1枚目の写真をご覧ください
左からABとします
ピンときたカードを選んでくださいね
いかがでしょうか??
選びましたか??
では…OPEN!!
2枚目をA、3枚目をBとします
写真はそれぞれ今のあなたに必要な
天からのメッセージです
それではリーディングしていきましょう
Aを選んだあなたへ
今考えているお悩み解決のヒントは、過去の経験にあるようです。過去から学びましょう。意欲的に学び、大きく成長しようとするあなたに、天は恵みを与えます。知恵や知識を活かしましょう。古着や昔愛用していたものがラッキーアイテムです。
Bを選んだあなたへ
バッファローは豊かさの象徴です。物質的にも、目に見えないものも、たくさんのプレゼントを天から与えられるでしょう。心の底から感謝の気持ちをもつと、磁石のように奇跡を引き寄せるでしょう。すると、願いも叶いやすくなります。
以上です
1日1日を大切に
素敵な1週間をお過ごしくださいね
占ってほしいテーマを募集中です!!
個別のお悩み相談ではなく
興味のある占いテーマをお聞きしたいです♪
コメントやDMで教えてくださいね♪
最後に、私の活動の場をご紹介致します
WORDS、ココナラ、Twitterにて
個人鑑定をしております
お手頃価格ですので、お気軽にご活用ください
詳細は、アメブロのコメント欄やDMにて
ご質問して頂けると助かります
ご感想もお待ちしております♪
よろしくお願い致します
最後まで読んでくれてありがとう
ではまたね
函館最終日の朝です。
朝食バイキングは3回程お代わりしました。
お魚のお皿、上のがホッケのお刺身です。
北海道ならではのお味でした。
こちら(関東)
では北海道居酒屋で食べられるのかな。。?
また食べたい。
北海道牛乳も美味しい。
十分満腹になり、部屋に戻り荷物を整え
部屋を出ます。
宿からの最期の光景です。
ホテルWBF良いホテルでした。お世話になりました。
もしまた函館に来る事があったら、
またここにしたいです。
函館市電も見納め。
前日はバス共々、お世話になった。
乗り放題がとても役に立ちました。
空港行きのバスに乗り、
前日行った函館歳三・啄木浪漫館の通りを通り抜けて
函館空港到着。
早めの空港についたのでソフトクリームを食べたり
どうぶつの森のゲームをしたりして
搭乗時間まで時間潰し。
無事、搭乗。
帰りは窓側の席は埋まっていたので、
中央の席でした。
見る物がないので、
どうぶつの森の続きをしている間に
ウトウト。
そうしているうちに羽田空港に戻ってきました。
行きより天気が良かったせいか
フライト時間も若干短かったです。
空港内の丸亀製麺でお昼ごはん。
京急に乗ると、一気に戻ってきた感を感じますね。
京急から乗り換えて自宅最寄り駅まで
そこからタクシーで帰宅。
やはり北海道より暑い!(*´Д`)
自分へのお土産。
大沼国定公園の記念切手と函館駅キーホルダー。
嫁様は嫁様で自分のお土産を買っていましたが、
大沼公園駅の観光案内所で販売していたのかな?
大沼国定公園でよく見られるらしい
雪の妖精とも言われるシマエナガをいたく気に入って
ポストカードが販売されていたので、
2枚買ってあげました。
エナガ (柄長) | 大沼国定公園ガイド まるごと大沼 (onuma-guide.com)
凄く気に入ってくれて
食器棚のがラスに貼り付けて
眺めています。
嫌な事や辛い事があったら
シマちゃんと名付けたこのポストカードを見て
心穏やかにするのがそうな。
そんなに喜んでくれるんだったら、
10種類位あった全ポストカードを買ってあげれば良かった。
そんなこんなで3泊4日の北海道・函館旅行は終わりました。
北海道と言っても壮大な大地のほんの少しを行ったり来たりしただけなので、
またいつか訪れたいです。
(今回行けなかった北海道残り2つの100名城を)
旅日記、かなり長くなってしまいましたが、
7月中に終わらせる事が出来て良かったです。
長々とした旅日記、最後まで読んでくれた方
ありがとうございましたm(_ _)m
※ビデオカメラ発見の連絡は未だにこず、諦めました。
お金を貯めてGoproを買おうと思います。
いつになるか分からないけど。
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ブログで全文を読む点滴のアクシデントがありながらも、
本来予定していた所は
全部まわる事が出来ました(^^)
一旦、宿の部屋に戻りました。
函館最後の夕ご飯を食べに、
函館駅前のお食事処で晩御飯。
函館ひかりの屋台 大門横丁 (hakodate-yatai.com)
うどんを主食に(ワサビは避けて)、
幾つかの酒の肴で食事(お酒は飲まない)。
夜の函館駅前。
夜の市電。
函館の夜もこれで見納め。
翌日はお昼発の飛行機に乗る為、
朝10時前には駅前のバス停に
居なければならず、観光は無し。
この日も疲れて、テレビも殆ど見る事なく
就寝しました。
旅日記6月18日へ続く。
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
中心静脈栄養の点滴アクシデントは
何とかクリアしました。
で、最後に行きたい所があったのですが、
思わぬイレギュラーで時間を費やしてしまい、
時、夕刻。
閉館時間にはまだ間に合ったのですが、
入場終了時間と函館駅前のバスの出発時間を見ると、
バスに乗り数分後には入場終了となってしまい、
考えた挙句、タクシーで行く事にしました。
駅前からタクシーで10分程度。
この時に
運転手さんから土方歳三の最期のお話を聞いたのでした。
(一本木関門を出て、戻ってくる時に撃たれた話。真実は不明)
そして到着した場所が
土方歳三記念館です。
入場終了時間に何とか間に合いました(;^_^A
https://www.romankan.com/
到着してみると土方歳三だけでなく
石川啄木記念館でもあったのですね。
以前挙げたブログにも石川啄木の歌碑が坂の途中にあったのですが
石川啄木がほんの一時、函館に住んでいて、
死後、石川啄木一族のお墓がついさっき居た谷地頭から海の方の
立待岬という所にあると、
この記念館で知りました。
事前に知っていればお墓も行きたかったなぁ。
でも谷地頭戻る途中で点滴アクシデントがあって
それどころではなかったからなぁ。
残念。
話を記念館に戻します。
1階が土方歳三、2階が石川啄木についての
フロア展示になっていました。
冊子です。
館内は全て撮影禁止なので、中の写真はありません。
記念スタンプ。
石川啄木は子供の頃から頭が良かったのですが、
中学生の時にカンニングがばれて、
それが原因かは分かりませんが、
中学を中退したと展示文に書いてありました。
↓はウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%95%84%E6%9C%A8
館内を一通り見て、
自分のお土産を購入。
新選組の暖簾です。
まだ袋から出しておらず
2枚の写真は広げる前の写真です。
広げて1枚の暖簾になります。
行きたい所を何とか全て回る事が出来ました。
記念館の横が啄木小公園となっています。
海(津軽海峡)が見える砂浜海岸に面した所です。
歌碑もありました。
帰りは記念館の前からバスに乗り
函館駅前まで戻りました。
旅日記6月17日その12へ続く。
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。
病院を変えようか迷ってる。
でも、簡単には決められない�
障害年金の事もあるし、何よりカウンセラーや医師のレベルが低かくて、結局今の病院に戻るようなことになったら、いろいろ面倒。
なので、今度ちょこっとセカンドオピニオン受けに行ってみようかなと思ってる。
俺たち患者が期待してるほど、医者やカウンセラーは本気になってくれない。
だいたいの彼らの考えは「現状維持してればいいだろ」だ。
でも、それはカウンセラーや医師のせいか?
「認知行動療法をしてください」って頼んでおいて、ろくに宿題してこなかった俺に愛想尽かしてるからじゃないのか?
「そんな心構えじゃ一生治らんよ」と。
なんで俺はこんなに脆いんだろ。
頑丈になりたい…
妙心寺をあとにして
谷地頭まで歩いて戻っている時でした。
中心静脈栄養(点滴)の
カフティーポンプが
閉塞のエラーメッセージ音声案内して
止まってしまいました。
これがカフティーポンプ↓
これは点滴が空になり
チューブ内に空気が流れ込み
ポンプまで来ると
ポンプが異常を感知してエラー。
もしくはチューブのクレンメ(点滴の流れを調節する部品)↓
が閉じていたり(画像は閉じている状態。
点滴中は真逆の全開にしておかないといけない)、
チューブが過度によじれたり折れたりしていると
点滴の流れが止まって閉塞します。
外を出歩いたりしていると
バッグの中のチューブがよじれたり
気付かぬうちにバッグ内の点滴が空になって
閉塞というのは良くある事なので。
いつもの閉塞と思って、
いつもと同じ手技をしました。
カフティーポンプ(点滴を流すポンプ)の乾電池を
一旦抜き入れ直し、チューブ内の空気を抜く為、
チューブ内を点滴で満たし、
もう一度カフティーポンプのスイッチをONにすると
閉塞は解消します。
ところが、この時は何度同じ手技をしても
閉塞のエラーが止まらない。
焦りました。
見た目、カテーテルに血が逆流はしていないのですが、
どうしても点滴が流れていかない。
ひょっとして、目に見えない体内の血管内に入っている
カテーテル内で血が固まって流れていかないのかも
と思えてきて。
こうなるともう手に負えなくて
カテーテルを抜いて挿し直しになります。
=病院に行かなくてはならない。
ヘパリンロックという
シリンジに抗凝固剤が入っている注射器も
持ち歩いており、これでフラッシングすれば解決する事もあり、
持参していたヘパリンロックを流そうと試みましたが、
注射器を押す事が出来ない。
これはカテーテル内に血が固まってしまった時にも
起こりうる事で。。。
旅先でのこの事態に少しパニクってしまいました。
慌てて谷地頭まで戻り、
タクシーを拾おうとしましたが、
捕まらず、バスが来たので
バスで函館駅前まで10数分かかり戻り、
宿の部屋に戻る。
改めてヘパリンロックを力押し(本当は力押しはNG!)しても
ビクともしない。
これは函館で病院の救急外来に行かなくては駄目かもと
思いつつ、刺入部を覆っている
防水・滅菌のテガダームという
シールを上から少しづつ剥がしていく。
そうすると径1mmあるかないか位の細いカテーテルが
見えてきて、そこを真っ直ぐにして改めてフラッシングしたところ、
スーッとヘパリンロックが流れました。
どうやら汗かきながら歩いているうちに
テガダームが汗で剥がれだして
固定していたカテーテルが
よじれだして、閉塞した様でした。
テガダームを持参している
外用テープでガチガチに固定して
カフティーポンプをONにすると
無事、点滴が流れ始めました。
良かった~!!
いやぁ、冷や汗かきました。
翌日、帰宅日なので、
空港からかかりつけ医に直行とか
想定し始めていたので。
中心静脈栄養をしながらの旅は
色々気をつけなくてはならないと
改めて思いました。
そして
旅日記6月17日その11へ続く。
在宅中心静脈栄養について – 訪問診療、内科、鎌倉市腰越の循環器科、整形外科なら鈴木病院 (suzuki-hp.ne.jp)
▼「闘病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「クローン病フレンド」はココ
にほんブログ村
▼「メンタルフレンド」はココ
にほんブログ村
▼「地域フレンド(関東)」はココ
にほんブログ村
ブログをご覧になった方、ポチッとしてくれた方、
ありがとうございました。